「捏造の科学者 STAP細胞事件」感想 お勧め本

捏造の科学者 STAP細胞事件

捏造の科学者 STAP細胞事件

このままの幕引きは科学ジャーナリズムの敗北だ

「須田さんの場合は絶対に来るべきです」
はじまりは、生命科学の権威、笹井氏からの一通のメールだった。
ノーベル賞を受賞したiPS細胞を超える発見と喧伝する
理研の記者会見に登壇したのは、若き女性科学者、小保方晴子
発見の興奮とフィーバーに酔っていた取材班に、
疑問がひとつまたひとつ増えていく。
「科学史に残るスキャンダルになる」
STAP細胞報道をリードし続けた毎日新聞科学環境部。
その中心となった女性科学記者が、書き下ろす。

誰が、何を、いつ、なぜ、どのように捏造したのか?

「科学史に残るスキャンダル」の深層

オススメオススメ。どれぐらいオススメかって言うとリアルタイムでtweetしたぐらいオススメ。


本書の著者は毎日新聞科学環境部の現役記者であり、普段の業務を通じて事件の中心的な存在だった若山氏・丹波氏・笹井氏との間にメールで連絡をとったり直に会えたりするだけの信頼関係を築いていました。本書ではこのような著者と関係者との直接のやり取りが多く引用されており、新聞記事からはなかなか見えてこない、関係者の熱意や高揚感、焦りや不安といった心の揺れが垣間見えます。
もちろん著者は理研CDB関係者からすればあくまで「外の人」ではあるものの、著者が関係者と事件発生以前からのコネクションを持っていたというのは、他の研究不正ノンフィクションではあまり見ないポイントだと思います。凄い貴重な立場。


で、出だしの頃の笹井氏からのメールはほんとに行間から熱意が伝わってくるような文面で、「大発見」についての興奮が伝わってきますが・・・疑惑の影が深まるにつれて、いつしか「切り込む記者」に対する「守りに入った関係者」って構図になっていく。
この辺は、事件の決着が付いてからの第三者的なまとめでは無く、事件を追う記者としての視点が出てて素晴らしい部分です。五年後十年後に第三者が評論を書けるようになるかもしれないけど、当事者のナマの回想は今このタイミングを逃したら書けない部分も多いでしょうし。



そしてやっぱり気になるのはこの点。若山氏や笹井氏に対してメールで問い合わせたり直に会って取材したりという描写は結構出てきます。でも、事件の中心人物であるはずの小保方氏については、「ナマの」情報が殆ど出て来ない。


一連の事件ではやはり小保方氏が最も重要なキーパーソンなはずです。論文の筆頭著者というだけではなく、学生ではなくプロジェクトリーダーとして独立したPI(研究主催者)な訳で。能力的には本人が認めるように"未熟"であるにせよ、少なくともそういう地位に付いている(厳密に言うとついてた)以上、地位なりの責任は負うべき。
また、指導教官の言われるがままに実験してただけ・・・という立場でもなく、バカンティ氏、若山氏、笹井氏・丹波氏を結びつけるために積極的に働きかけを行っているはずです(そうでないと説明がつかない所が多すぎる)。
そして、今回のSTAP論文の内容は複数分野にまたがる研究であり、各分野で同時に研究が行われていたわけではなく時期的にもズレがあります。それらをコーディネートする立場に居たのは小保方氏です。

・・・なのに、この本では小保方氏への切り込みがほぼ成されていません。若山氏、丹波氏、笹井氏とのやり取りのように血の通ったやり取りも無いですし、彼女のたどった早稲田・ハーバード・理研という経歴で周囲の研究者からの証言を集めたりとかそういう突っ込んだリサーチもありません。

別にゴシップを集めろとかそういう訳ではなく、事件の中心人物であるはずなのに、事件を語る膨大なデータの中でその部分だけがぽっかり抜けているのです。まるでドーナツの穴のように。




この辺、「再現実験」が始まってから一喜一憂する様子(あるいは、理研CDB内部で士気が低下し、この手の噂が駄々漏れになっている様子)が出てて興味深い所。「予算獲得のために組織ぐるみで詐欺を行った」的な陰謀論もありますが、初手から計算された陰謀だったらここまでグダグダには成んないだろうと。


この辺はドン引き。少なくとも、指摘がもっともなものなのか難癖付けられてるのかっていうのは普通であれば目を通して確認するはず。意識してか無意識かはともかく、外部の人を言いくるめようとしていると取られても仕方ない気が。

STAP論文の発表直前に笹井氏が小保方氏を連れて首相官房を訪れ、研究の概要を説明した(p350)との記述もあったりと、政治側に過剰な期待を持たせるような動きについても触れられています。このへんが捏造疑惑に対する理研の腰の重さに繋がりそうではあるけど、この本のスコープからは外れるかなとは思う。

続編が書かれるとしたら

  • 2014年12月以降の展開について
  • STAP事件で小保方氏が果たした役割について
  • 理研CDBだけではなく東京女子医大やハーバードまで含めた取材

といった内容は入れるべきだと思います。その上で日本の科学行政全般が抱える問題や、相次ぐ研究不正への対策といった内容を上手く書いてくれれば良いなあと(勝手にですが)期待してます。

あ、あともう一つ。研究費を引っ張ってくる上での諸々や、STAP関連に費やされた研究費の使途についても。この辺は大手マスコミがやらないと、週刊誌主導で報道が進むとこっちの本のように「魑魅魍魎が跋扈する再生医療業界」なイメージがつきかねませんし。
まあ、自分はもう生物系研究業界とは全く縁が無いのでそういうイメージが付こうが付くまいが短期的には全く困りませんが、40~50年後の生存確率に関わってきそうだし面白い研究の種が消えてしまう可能性も有るのでやっぱ困る。