
- 作者: 益川敏英
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/08/12
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る
正直な所、「微妙だ」という感想はあんまり力を入れて書きたくない。ただ、
を読んで、絶賛だけで終わるのはちょい違う気がするなあと思うのでちょっとネガティブな感想をまとめておきます。
この本を読んでいて一番引っかかったのは、科学者の戦争協力についてのこの文章
私がまだ学生だった頃、量子電磁力学の分野でノーベル賞を受賞した朝永振一郎博士が戦時下に書かれた論文を読んで、いたく感銘を受けたことがあります。朝永先生は戦時中、電波兵器の研究に動員されていました。「私はそんな研究に加担したくない」などと、戦時下での動員に抵抗すれば、たちまち非国民として投獄されてしまいます。
朝永先生も強制的にそうした研究に従事させられたわけですが、私は先生の論文を読んでいて、はたと膝を叩きたい思いに駆られました。量子力学を知っていればわりと簡単に見抜けることなのですが、電波の出力の関係を解析する部分を、限りなく一般的なところでまとめ、核心部分をうまくごまかしていたのです
以下、この文章についてTwitterでつぶやいていた感想のまとめ・補足
例えば、朝永振一郎が戦時中に電波兵器関連の研究に動員されてたのを上手くサボタージュした(らしい)というエピソードが紹介されてて、著者は"これこそが本来の科学者の知恵"と絶賛している(続く)
— Ka-Ka (@ka_ka_xyz) 2015年11月8日
でも、仮にこの話が事実として、前線では青年たちが戦って命を落とし、昭和19年になったら本土の市街も爆撃されるって状態でサボタージュを続けるというのは相当の覚悟と苦悩が有ったはず(続く)
— Ka-Ka (@ka_ka_xyz) 2015年11月8日
第二次大戦中の日本だと、自分の親族や隣近所の顔見知りな人たちが徴兵され、「敵」に殺されて死亡通知すら戻ってこないのが当たり前な状況でした。さらに1944年以降だと戦争に直接かかわらない市民が戦略爆撃で殺されていた訳です。そういう状況下で、本書の表現を借りれば"科学者である前に人間として"の観点から「自分の協力によって顔見知りの死や同胞の死を少しでも減らせるかもしれない」という発想が出て来るのはヒューマニストとして極自然なものではないでしょうか。
仮に上で引用したエピソードが事実であり、実際にサボタージュが行われていたとしたら、それはすさまじい苦悩の末の判断だったと思います。しかし………本書ではそのような苦悩が有ったのではないかということに触れられず、単純に素晴らしいサボタージュであり「本来の科学者の知恵」であると絶賛されています。
そういう苦悩について何も触れずに(単にナショナリズムと切って捨てて)べた褒めする感覚に付いて行けない。というか、そういう苦悩が存在することを想定せずに似たような状況に放り込まれた時、著者は"本来の科学者の知恵"を実践できるんだろうか?
— Ka-Ka (@ka_ka_xyz) 2015年11月8日
この本で一番危なさを感じるのはこの辺の話で、「自分の戦争協力によって顔見知りの死や同胞の死を少しでも減らせるかもしれない」という状況に追い込まれるかもしれないという可能性を考えていないように見えるところです。世論や状況が変わり、民間人の犠牲者が出た時には真っ先に戦争協力するんじゃないか的な気がします。それが良い・悪いという判断についてはここでは置いておくとして。
というわけで、ロスアラモスでヒャッハーしてる(そして戦後にうつ状態に陥る)ファインマンの方がよほど共感できるのよな。長崎出身だけど。
— Ka-Ka (@ka_ka_xyz) 2015年11月8日
ファインマンがロスアラモスでの原爆開発に関わっていたことは本人が自伝で(物凄いノリノリに)書いていて有名ですが、彼も別に狂信的な国粋主義者でも無い訳で、戦時の高揚ってそういうものだと思うのです。ただ、この本では愛国心の甘美さとか戦時の高揚感、周りみんなが傷つく中で戦争に協力しないことへの罪悪感といったあたりのことについてはほぼ無視されていて危うげな気がします。
あー、あと蛇足ですがフリッツ・ハーバーが毒ガス開発に邁進した盲目的愛国者としてやり玉に上げられているあたりは
この辺はフリッツ・ハーバーの毒ガス研究とかもそうで、ユダヤ系(厳密にはキリスト教に改宗)にも関わらず高い社会的地位に登ることが出来たドイツ帝国に尽くす(当時は例えばフランスだとドレフュス事件みたいな事が起きてた)っていう背景があって、単純なナショナリストじゃないのよな。
— Ka-Ka (@ka_ka_xyz) 2015年11月8日
という背景について無視されてるのもなんだかなーという気がします。この辺は

毒ガス開発の父ハーバー 愛国心を裏切られた科学者 (朝日選書 834)
- 作者: 宮田親平
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 2007/11/09
- メディア: 単行本
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
に詳しいのでお勧め。