
THE FUTURE IS JAPANESE (Jコレクション)
- 作者: 伊藤計劃,円城塔,小川一水・他,ニック・ママタス,ワシントン真澄,金子浩・他
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2012/07/20
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 138回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
フィリップ・K・ディック賞特別賞を受賞した伊藤計劃『ハーモニー』ほか、日本SFの翻訳出版を精力的に進めるHaikasoru。同レーベルから刊行された、日本がテーマのアンソロジーをJコレクションにて凱旋出版。日本作家は、円城塔、小川一水、菊地秀行の書き下ろしに、飛浩隆の星雲賞受賞短篇「自生の夢」再録、伊藤計劃の傑作「The Indifference Engine」英語版をそのまま収録。いっぽう海外作家は、ネビュラ賞受賞のケン・リュウ、ローカス賞3部門同時受賞のキャサリン・M・ヴァレンテという本邦初訳の新鋭から、大御所ブルース・スターリングまで、書き下ろし8篇を訳載する。
ちなみに英語版の表紙はコレ( Haikasoru: Space Opera. Dark Fantasy. Hard Science.)
誰か止める奴は居なかったのか・・・。
感想としては、全般的に日本人作家陣の方がクオリティが高いという印象です。まあ「日本ネタ」SFという縛りがある以上当然といえば当然な気もしますが。以下、気になった作品についてメモ。
- ケン・リュウ「もののあはれ」
自己犠牲サムライ的ステロタイプ日本人。とはいえ、淡々とした待避の光景にはちょっと来るものが有る。
- デイヴィッド・モーリス「地帯兵器コロンビーン」
エヴァと「ストーカー」のニコイチ・・・という以外に何を書けば良いんだろうか。
- 円城塔「内在天文学」
凄くラファティっぽいけど、多分意識してやってる(セリフで「九百人のお婆さん」にさらっと触れたりしてるし。)
- 小川一水「ゴールデンブレッド」
小惑星農耕SF。ステロタイプ的な国民感を笑い飛ばすオチは流石。
- ブルース・スターリング「慈悲観音」
高度に進化したサイバーパンクは筒井康隆のドタバタと区別が付かない。
個人的なベストは「ゴールデンブレッド」かな。