「ピープス氏の秘められた日記」感想

ピープス氏の秘められた日記――17世紀イギリス紳士の生活 (岩波新書 黄版 206)

ピープス氏の秘められた日記――17世紀イギリス紳士の生活 (岩波新書 黄版 206)

ピープスは17世紀イギリスの官僚で、のちに海軍大臣となった人物。彼の人柄や性生活も含めた赤裸々な日常生活だけでなく、宮廷や上流社会の頽廃など当時の世相を生まなましく伝えるこのピープスの『日記』は、世界の奇書の一つに数えられている。本書は、その精髄を魅力ある語り口で紹介し、男性観察のまたとない機会を提供する。

1660年から1669年までの間に、イギリス海軍省書記官サミュエル・ピープスにより書かれた"秘密"日記を、著者の臼田氏による解説や突っ込みを交えて紹介した本です。
この日記がどれぐらい"秘密"かというと、通常のアルファベットではなく速記法で書かれ、さらに家庭的に色々と差し支えある部分(後述)については速記法を解読されても大丈夫なように似非外国語を交えたり、職務上の"役得"(これも後述)について書かれていたりと、公開されたら社会的に人生オワタ状態となることが確実な、赤裸々な内容が書かれています。

まあ、メイドに手を出したとか部下の妻に手を出したとかそういう事も書かれていますが、一番衝撃的だったのは下記の記述。

時は67年のクリスマス・イヴである。ピープスはカトリックの歌ミサを見物に行く。
「ここでわたしは、ある綺麗な女性に見惚れながら、目を開けたまま、ただ想像力だけで、わたし自身にあることをなさしめた。これはこれまで一度もした覚えがないことだ ― そして神よ、許し給え、教会の中だったのだから。」
(略)
同種の記録がもうひとつ残っている。65年12月16日、場所はテムズ川に浮かんだボートの中である。とにかくピープスは真に非凡な想像力の持ち主だったのだ。

・・・・・・どう見ても変態です。というか正に「変態という名の紳士」という称号が相応しい。そして臼田氏の突っ込みもまた良い感じ。

あるいは、議会で"返答を一歩間違えれば縛り首"という絶体絶命な状態での証人喚問を終えた後・・・・

「ストランドの本屋へ行った。一時間ばかり居て、例の碌でも無い不まじめな本『女学校』を買った。仮綴のままだ。といいうのは、読んでしまったら、すぐそれを焼くつもりだから。蔵書目録や蔵書の中にこんなものがあってはならない。見つかったら恥になる」

「起床後、午前中ずっと書斎で、その後役所で仕事の合間に『女学校』を少し読んだ。大変な猥本である。だが、真面目な人間として、一度は目を通しておくのも、この世の邪悪さが分かって、損ではない・・・・・・書斎に入って『女学校』を読み通した。猥本であるが、知識を得るには読んで悪いものではない。(ここで一行、例の国際語で、思わず雄心を誘われた次第が述べてあって)読後、焼却した。蔵書の中に残って恥を書いてはならないから。」そして現在、ピープス文庫にはこの本は見当たらない。

「急場を凌いだ」⇒「エロ本買おう」って男子高校生かよ。そして当時から、「俺が死んだ後はハードディスクを・・・」問題は存在していた模様。

とはいえピープス氏は決して単なる変態紳士という訳ではありません。仕立屋の息子として生まれながら、ピューリタン革命後の王朝復古の流れに上手く乗り、海軍省書記官として頭角を表し、最終的に海軍大臣までのし上がってしまうという「立志伝中の人」という形容がピッタリあてはまるようなキレモノです。変態だけど。

彼の官僚としての仕事っぷりは

「グリーン老人と一緒にテムズ通りへ行って、タール商人の間に混じり、タールの品質と価格の勉強をした。」「製縄所へ行き、夜までいて、麻の強度、重さ、損耗率、その他の実験を何度か繰り返した(略)」「ディーン氏といっしょにウォルタムの森へ行き、官有林の木がたくさん伐採されるところを見た。そして彼は平均算出法の奥義を全部伝授してくれた。(略)」「今夜ルイス氏といっしょに、主計官の記帳事務や糧食補給業務がどんなものか検討した。これは多肢多端に渡るが、そのうち頭に叩きこんで、この点でもお役に立てるようになれると思う」

「起床後、午前中ずっと役所に詰めていた。昼に交易所へ行き多忙。家に帰って食事。午後役所へ戻り、夜まで。遅くに帰宅(略)」

「頭の中はごたごた混乱した考えでいっぱい、はっきり理解したことは何もなし、なんて有様で仕事を止めるのは嫌だから、徹夜の覚悟をし、また事実徹夜した。」

とまあ、こんな感じ。正規の勤務時間は週三回出勤で午前中のみというゆるゆる勤務体制ですが、余暇も仕事につぎ込んでますね。
で、当時は贈収賄についての考え方が結構曖昧だったので(誰でもやってるけど首根っこを掴まれたらヤバイ)、仕事が出来る人には海軍出入りの大物商人や出世を望む部下から"付け届け"がガンガン入りまくります。結果として・・・

f:id:ka-ka_xyz:20120317173057p:image
p91の図2から再作成したピープス氏の貯金額グラフです。'60年には120ポンドだった貯蓄額が66年には6200ポンドへふくれあがってます。5年で貯蓄額が50倍とかどんだけ。

この手の"役人のつけた秘密日記"というと、日本では「鸚鵡籠中記」あたりが(賄賂・接待の実情や、浮気話に成ると暗号を使ったりするところも含めて)思い浮かびます。

元禄御畳奉行の日記―尾張藩士の見た浮世 (中公新書 (740))

元禄御畳奉行の日記―尾張藩士の見た浮世 (中公新書 (740))

ただ、「鸚鵡籠中記」を書いた朝日文左衛門は平々凡々な(天然系)ヒラ役人ですが、ピープス氏はいろんな意味で(才覚という意味でも性的な意味でも)異常です。臼田氏はあとがきでピープス氏を評して"中流平凡人"と評していますが、ここは全力で突っ込みを入れるべきかと。